健康のこと タイの消費動向を調査 グループインタビューの要約 人口の多さや平均所得の高さ、EC市場の急成長などで、注目を集めているタイですが、プミポン前国王の逝去以来、派手な商業活動や広告の自粛ムードが広がっています。そんななか市場調査の(株)DI Marketingと、アライドアーキテクツ(株)が共... 2016.12.31 健康のこと
健康のこと ペッチャブリーのプロモーションビデオをゲット 正式公開前ですが、タイ政府観光庁製作のペッチャブリーのプロモーションビデオを入手しました。 ほどなく公開されるはずです。ペッチャブリー県は、バンコクの南西約170キロメートルに位置します。 ペッチャブリー情報→ チャアム ... 2016.12.28 健康のこと
健康のこと チェンマイのクリーニング料金 4年前との比較 経済成長が続くタイの物価はゆるやかに上昇はしているが、洗濯にかかる費用はそれほど負担にならない。 チェンマイに住んでいるときの洗濯は、近所の洗濯屋に持っていったり、コンド内のコインランドリーで自分でやったりとその時の気分しだい。3-4... 2016.12.27 健康のこと
健康のこと ほんとうのシンプル ノキアで私と同じマーケティング部にいたモニカが、「フィンランド人が教えるほんとうのシンプル」という本を出版した。最近日本でフィンランドは、教育水準の高いことなどでも注目をあびている。 クーリエジャパンにも、本の紹介と、なぜ今フィンラン... 2016.12.24 健康のこと
健康のこと 観光ルート外にある名刹・ワットジェッドヨード 旧市街の外、スーパーハイウエーのMAYAショッピングセンターより500m北にあるワットジェッドヨード タイの様式ではなく、インドのお寺を模して作られているのが、素人目にもよくわかります。 2016.12.23 健康のこと
健康のこと タイのお正月について 大使館のHPってあまり、見ませんでしたが、タイのお正月についての説明が載っていたので共有しておきます。今日、観光ビザの申請書をダウンロードするので、HPを見ていて発見しました。 お正月の習慣 タイの1月1日のお正月は、仏教の習慣によ... 2016.12.23 健康のこと
健康のこと どうして欧米人がチェンマイに移住するのか イタリアの女性ライターが書いた記事が和訳されて出ていました。 イタリア人ライターだと、視点が違ったりするかなと期待して読んだのですが、特筆することは特にありませんでした。そうは言ってもチェンマイのことが簡潔に整理して書いてありましたの... 2016.12.20 健康のこと
健康のこと バンコクで年越しする方に朗報・・BTSとBRTが無料! 万国のスカイトレインが、12月31日正午から翌日1月1日正午まで無料で乗り放題になります。 ⇒元記事 2016.12.19 健康のこと
健康のこと 英語できない記者が書くとこうなってしまう ある程度英語を解する人、異文化を解する人であれば、この文脈の「・・感謝する」の主語が神だとわかるはずだ。記者は解からない振りをしたのか、本当に解からなかったのかは不明。波紋を呼ぶことだけは想定していたのだろうし、松本人志のこのようなリアクシ... 2016.12.18 健康のこと